突然ですが、スマートフォンやデジカメにいーっぱい溜まった写真達、どうしていますか?
たま子さんは自慢ではありませんがパソコン音痴です!
このブログだって、涙ぐましい努力の賜物なのです!
そんなパソコン音痴の私でも割と簡単にできた、素敵なフォトブックについてお伝えしたいと思います!
スマホやデジカメの写真の整理方法が分からない!
自慢ではありませんがたま子さんはパソコン音痴です!
先ほども書きましたが、大事なことなので、繰り返しました!
最近は、IT化・デジタル化が当たり前の世の中。子供なんて、取扱説明書も見ずに携帯を使いこなしていたりするようです。
写真も高画質で取れるようになり、誰もが、いつでも気軽に、スマホでパチリとやってますよね。
私も、一応スマホはちゃんと使っています!
写真もそんなに多くはないですが、おそらく1000枚以上は、溜まっていると思います。
でもね~、既にアラフィフのたま子さん、携帯を初めて手にしたのは20代後半です(+o+)
もう、そりゃ、使いこなすなんてできませんよ!未だに分からないことだらけのまま使っています!
たぶん、スマホの機能の半分も使っていない気がする…。それじゃあイケマー!
でもね、写真はやっぱり大切な思い出。ちゃんと整理して、大事なものはプリントもして、きちんと保管したいわけです。
で、本題です。
スマホやデジカメの写真の整理方法が分からない!
問題はこれなのです。
スマホの写真をパソコンに取り込んで、日付ごととか、イベントごとにファイルを分けて、プリントもして、とやりたいのですが、スマホからパソコンに取り込むのもやり方を調べながらなので、一苦労です。
やっと取り込んだと思ったらその画像がどこに保存されちゃったのか分からくなったり…。
あと、「同期」っていうんですか?
パソコンとスマホを「同期」すればファイルを共有できるとか言われてもよくわからなーーーーーーーーーい!!
でも、大事な写真だけでも、綺麗に整理したいよ~と思っていた時に見つけたのが、スマホやパソコンでフォトブックやフォトグッズが簡単に作れちゃう!ってやつです。
どーせ、難しくて面倒なんでしょ~
と思っていたのですが、なんとこんなパソコン音痴のたま子さんでも簡単に作れたのです!
意外と楽しくて、簡単!思い出もよみがえる♡
まずは、スマホから簡単に申し込めるというフォトグッズから挑戦してみると、これが本当に簡単!
というのも、たま子さんはそもそも、パソコンに写真を取り込むというとこから躓いてしまうパソコン音痴ちゃんなので、パソコンに取り込まなくても、スマホから直接、写真を選んで、注文するだけ、というのが気に入りました!
で、初めはろくに説明も読まず、何となく操作してみたんですが、やっぱり、説明は最初にきちんと読みましょう!
ちゃんと動画で分かりやすく説明が見れるようになっていました💦
で、その説明の通りにやったら、なんと!あっという間に完了~!!
やったー!超簡単~(^o^)v
写真をどれにしようか迷ってしまうので、時間は結構かかってしまいましたが、操作自体は、本当にあっというまでした。
ちなみに、私が申し込んだのは写真39枚がフォトカードになって綺麗な箱に入って、
お値段1,980円(税抜き)でした。
↑こちらが届いた商品です。こんな箱に入って届きます。
中はこんな感じ。絵葉書のようなマットな仕上がりです。
これに気をよくしたたま子さん、調子に乗って、パソコンで作る「フォトブック」にも挑戦してみました!
実は昔、「だいふく」という名の黒ウサギを飼っておりまして、私にとっては家族同然、わが子同然の可愛い子だったんですね。
でも、病気でたった4年で天国へ逝ってしまいました。
なので、だいちゃんのフォトブックを作りたい!と前々から思っていたのです!
でも、これはちょっと大変でした~( ゚Д゚)
パソコンの中から、だいちゃんの写真を探し出すのがまず一苦労。
で、フォットブックを作るための専用のソフトをダウンロードして、作っていくんですが、このソフトの使い方もパソコン音痴さんにはすぐには使いこなせません!
で、結局、注文するまでに3~4時間かかってしまったんですけど、
でもね。なんか幸せな気分になったんですよね~♡
たった4年だけの、だいちゃんとの思い出がものすごーく溢れてきて、一緒に過ごした時間をいっぱい思い出して。
で、ちょっと大変だったけど、この思い出が、一冊の綺麗な本になって自宅に届くのかと思うと、本当に待ち遠しくって、嬉しくて。
はい、こちらが届いたフォトブックです。この黒いのがだいちゃんです。
こんな半透明のケースに入ってきます。
中身はこんな感じ。自分でレイアウトを変えたり、文字を入れることもできます。
世界に一冊しかない自分だけのフォトブック。
これ、意外とおすすめです。
まとめ
今までやろうやろうと思っていてやらずにいましたが、今回思い切ってやってみて、本当に良かったです!
フォトッブックが作れたこともですが、大切な思い出がよみがえって、なんか本当に幸せな時間を過ごせました♡感謝です。
それから、友達との大切な思い出の写真をカレンダーとかにして友達にプレゼントしてあげたら、絶対喜ばれると思いました。
次回は大好きな先輩にプレゼントするフォトグッズを作ってみようと思ってます!
私と同じように、パソコン苦手で、ITの波に飲み込まれそうになっているアラフィフさんがいらっしゃいましたら、ぜひ、チャレンジしてみてほしいな。
やってみると意外と簡単です!たぶん。
フォトブックを作る際の注意点はこちらです!
①説明は最初にしっかり確認する
②写真はあらかじめ選んでおいて、デスクトップなどわかりやすいところに、分かりやすい名前で保存しておく
私も、諦めずに、残りの何百枚かの画像データの整理法を勉強していこうと思っています!
ちなみにたま子さんが利用したのはこちらのフォトブックです。↓
MYBOOK LIFEそれでもやっぱりめんどくさーい!!という方は↓
おまかせMyBook編集はプロにお任せ!っていうのもありましたよ♪
今日もありがとうございました。
たま子